こんにちは、soichi(ソーイチ)です!
今回は私、自称サラリーマンブロガーを名乗るsoichi(ソーイチ)の1週間のスケジュールを徹底公開いたします。
ぶっちゃけ誰得!?って感じのタイトルですがどうか最後までお付き合いください。

土日は休みだけど…少なくとも入社前はそう聞いてた…はず。
基本土曜日も午前か午後どちらかは仕事してる感じ。
こんな環境でもブログ運営できるってことが伝われば最高です。
拘束時間の長いサラリーマンが実際にどれくらいの時間をブログに費やしているのかは確かに気になるわ!

この記事で伝えたいことは1つです。
それはサラリーマン(激務)でもブログ書けるよ!…これに尽きます。
自分で自分のことを激務っていうのもなんかあれですが、事実激務なのでそこは許してください。
こんな激務なサラリーマンでもブログ…らしきものを運営できるんだ!だったら自分にもできるな!…
って一人でも思って頂き、ブログをはじめるサラリーマンが増えたら良いなと思います。
あ、ブログ始めたら仲良くしてください 。お願いします。
この記事はこんなサラリーマンにおすすめ!!
- 9時5時で毎日ぬくぬく最高の環境で働いているスーパーサラリーマン
- 8時10時で毎日バキバキ壮絶な環境で働いているスーパーサラリーマン
- ブログをやっている全てのサラリーマン
それでは早速行ってみましょう!!
Contents
サラリーマンブロガーの1週間
ここで改めて私の置かれている労働環境を整理したいと思います。
平日は月〜金まで当然仕事です。
入社前は悪徳転職エージェントから基本的には土日休みですよと言われていましたが、基本土曜日は仕事してることの方が多いです。
日曜祝日はよっぽどのことがない限り休めますが、思った以上によっぽどのことが結構あって困ってます。
誰にも聞かれていませんが、妻と9ヶ月になる最愛の娘との3人暮らしで、休みの日は娘に顔をつねられながらカタカタとブログを書いています。
月曜日〜金曜日
平日月曜日〜金曜日まで、1日何にどれくらい時間を割いているのかを円グラフにしてみました。
サラリーマン労働(通勤時間含む) | 14時間 |
睡眠 | 6時間 |
食事・入浴 | 1.5時間 |
ブログ | 1.5時間 |
その他・娯楽 | 1時間 |

そこから夕飯を食べ、さっとお風呂に入って大体22時半くらいからやっとブログが書ける感じです。
24時には就寝するから平日は作業できても1.5時間が限界!
仕事のある平日はこんな感じです。
そうしても本業の拘束時間が長い為、1日の作業時間は確保できても1.5時間が限界です。
ちなみに帰りが遅い日は全く作業ができない日もあります。
23時までに作業が始められない場合には効率が悪いので、作業はせず早めに就寝して体調を整えるようにしてます。
土曜日
続いて土曜日です。
転職エージェントからは休みと聞いていた土曜日ですがこんな感じです。
サラリーマン労働(通勤時間含む) | 6時間 |
睡眠 | 6時間 |
食事・入浴 | 1.5時間 |
ブログ | 5時間 |
その他・娯楽 | 2.5時間 |
家事・育児 | 3時間 |

土曜日も基本的に半日は仕事してることが多いです。
また休日は家事・育児にも時間を割く為ブログを書いている時間は大体5時間くらいです。
土曜日は5時間くらいブログを書いている感じです。
どうしても平日の疲れなどもあり、若干だらだらしてしまうこともある為、ぶっちゃけそんなに作業効率はよくないと思います。
とにかく隙間時間を見つけてはパソコンとにらめっこしてます。
日曜日・祝日
最後は日曜日・祝日です。
よっぽどのことがない限りは休みなので、休みの日はこんな感じです。
睡眠 | 8時間 |
食事・入浴 | 2時間 |
ブログ | 7時間 |
その他・娯楽 | 3時間 |
家事・育児 | 4時間 |

休日はちょっと多めに睡眠をとってからブログを書きます。
睡眠時間が確保されていると激的に効率がよくなるからおすすめ。
休日は大体7時間くらいブログを書いてます。
サラリーマンがブログを書くにはいかに休日にコミットできるかだと思います。
いやいや、フルコミットするなら最低10時間くらいブログ書けるだろ!っていう意見が聞こえてきますが、現状は7時間程度が限界です。
ここについてはもっとやるべきと思いつつ、ストレスなく頑張れる7時間程度に落ち着いている感じです。
サラリーマンでも十分ブログを書く時間は確保できる
私の場合は平日1.5時間、土曜日5時間、日曜日7時間ブログ作業をしている計算になります。
つまり1日14時間拘束されているサラリーマンでも1週間で合計19.5時間のブログ作業ができるのが事実です。
平日は作業できない日もあるので恐らく実際の1週間の作用時間は18時間程度だと思います。
18時間あれば少なくいとも1週間で2〜3記事、ライティング速度が上がってくればそれ以上に記事を更新することだって可能です。
私はまだまだ書くスピードも遅く、書くまえにマインドマップを作成したり、構成を考えたりで時間を取られてしまっている為、現状1週間で2記事更新しかできていません。
ちなみにブログを初めて今月で5ヶ月になりますがつい先日50記事を達成しました。
何事もまずは1000時間作業してみる
これはブログに限らず全てのことに言えると思います。
まずは1000時間作業してみることが大切だと思います。
ブログに限らず、例えばプログラミング学習や動画編集などなど…
スキルとして身に着ける為には最低1000時間はコミットしないと結果なんて出ないと思います。
中にはもっと短時間で成果を上げる人もいますが、私みたいな凡人はとにかく作業…これに尽きると勝手に思ってます、
私が1週間でできるブログ作業は19.5時間でした。ちょっと鯖を読んで1週間で20時間作業していると仮定しましょう。
1年間は52週間なので1年間での作業量は20時間×52週間なので1040時間になります。

このままブログ続けてて本当に成果なんか出るのかと不安になってたけど諦めるのは1000時間作業してからでも遅くないな!
このまま継続あるのみだ!
1000時間作業したってなれば自信もつくだろうし、頑張りましょう。
まずは1000時間作業してみたらいいわ!

まとめ
1日14時間拘束されているサラリーマンでも1年間で1000時間の作業時間を確保できることがお分かり頂けましたでしょうか?
ブログに限らず、サラリーマンだから時間がなくてできないは完全に言い訳です。
まずは1000時間、本気になってやってみたらどうでしょう?
その前に成果がでないからといって辞めてしまうのはちょっともったいない気がします。
最後にもう一度、この記事で伝えたかったことを言いたいと思います。
「サラリーマン(激務)でもブログ書けるよ!」
以上です。
最後まで読んで頂き、ありがとうございました。