サラリーマン(激務)ブロガーのsoichi(ソーイチ)です!

なんかオススメの副業ってないのかなー?

激務なサラリーマンでも隙間時間で初められるし、何よりノーリスク。
失敗しても何も失うものはないわ。
継続できれば将来、副業収入で爆益を出すことも夢じゃないのよ!
私は現在ブログを始めてちょうど5ヶ月がたちます。
そんな自称激務なスーパーサラリーマンが5ヶ月間ブログを書いてみて感じた控えめに言っても凄いメリットを紹介させて頂きます。
率直な感想を先に言わせて貰うと「本気(マジ)で5ヶ月前のあの日、重い腰をあげてWordPressでブログを開設して良かったーー!!」と思っています。
5ヶ月前の自分…グッジョブです!笑
この記事はこんな人にオススメ!!
- 副業を考えている全てのサラリーマン
- 最近ブログ初めたけど副業としてどうなんだろうと疑問なサラリーマン
- ブログ始めたいけどなかなか重い腰があげられない激務サラリーマン
この記事を読めば、「ちょっと頑張ってブログ始めてみよう!」と思って頂けるはずです。
この記事を読むだけでは何も変わりません。
明日からあなたもサラリーマンブロガーとして記事を書いてください。
そうすればきっと沢山の恩恵を受けられるはずです!
ちなみにここまで読んで既に自分は忙しいしブログなんて書いてる時間なんてない!
そう思ったそこのあなた、ブログは忙しくても書けるので安心してください。
私は平日14時間以上会社に拘束されていますが、全然ブログは書けています。
私の1週間のブログに割いている時間を記事にしているのでこちらも合わせて読んでみてください。
-
サラリーマンブロガーの1週間の作業量を報告【諦めるのは1000時間作業してから】
こんにちは、soichi(ソーイチ)です! 今回は私、自称サラリーマンブロガーを名乗るsoichi(ソーイチ)の1週間のスケジュールを徹底公開いたします。 ぶっちゃけ誰得!?って感じのタイトルですがど ...
続きを見る
Contents
サラリーマンがブログを書くことで得られるメリット
それでは早速サラリーマンがブログを書くことで得られる凄いメリットのご紹介です。
サラリーマンがブログを書くと思いもよらぬ恩恵を受けられるものです。
私自身、ブログでここまで恩恵を受けられるとは思ってもいなかったので是非最後まで読んでくれると嬉しいです!
ブログは副業としてほぼノーリスクで始められる

本業の収入にプラスαで副業収入をつくりたいのにいきなりマイナスとか勘弁だぜ!

ブログはほぼノーリスクで始められるわ。
記事が読まれなかったからといって借金地獄になんてならないから大丈夫よ!
副業としてのブログのメリットとしてまずあげられるのはこれですね。
ほぼノーリスクで始められることです。
ブログで失敗しても損失は一切発生しません。
強いて言うなら、サーバー代とドメイン代が無駄になるくらいでしょうか。
サーバー代は月1,000円程度、ドメイン代は年間で1,000円程度です。
これを高いと感じてしまうようではそもそもブログを始めるのは厳しいかもしれませんね。
毎日買うペットボトルのお茶を水筒に変えれば簡単に元が取れるくらいの金額ですから。
これだけ許容できればあとは完全ノーリスクです。
サラリーマンにとってリスクのある副業はなかなか始めるのに勇気がいります。
その点、ブログは基本マイナスにはなりません。
ブログはやるだけでプラスにしかならない凄い副業です。
そう言った意味でも副業として始めるにはブログは本当にオススメですね!
ブログを書き続けると精神的に余裕が生まれる


ブログを書き続ければ精神的にも余裕が生まれて本業にもプラスになるのよ。
ブログを続けていくとそれが自信に繋がるわ。
結果、本業にしがみつく必要がなくなって良い意味で本業に対して楽観的になれるの。
ブログを書き続けていくと収益が徐々に発生してきたりします。
そうすると今まで本業以外からの収入が全くなかった状況から脱却します。
これは非常に大きなことです。
当然ですがブログ収益は最初は本当にごくわずかです。
それでも本業一本で本業に必死にしがみついていた頃と比べて明らかに心情が変わってきます。
なんとなくですが「最悪の最悪、今の会社をクビになってもなんとかやっていけるかも…」という根拠のない自信が生まれます。笑
結果、本業に対してのストレスが軽くなり、気持ちに余裕が生まれることで本業自体のパフォーマンスも上がったりして一石二鳥です。
ブログを続ければ副業収入が爆益となる(可能性あり)


最初は全くアクセスもないし収益化なんて無理だと絶望することもあると思う。
でもそこを突破できればブログで爆益を出すことも可能!
とにかく諦めず続けることね。
ブログで稼ぐことは決して簡単ではありません!
事実ほとんどのブロガーは収益が発生する前に辞めてしまいます。
ブログを始めてから3ヶ月以内で約30%、1年以内には70%のブロガーが諦めてしまうのが現実です。
2年間ブログを続けられるブロガーは全体の10%のみ…
いかに継続することが難しいかがわかりますね。
しかし、これを逆手にとれば1年間継続することができれば同じ時期に始めたブロガーの少なくとも上位30%に入ることが出来ると言うことです!
実際には継続しつつ、試行錯誤を繰り返して高みを目指していく必要があります。
ブログの収益はどこかのポイントでブレイクスルーしますが、そのポイントがどこなのかは検討がつきません。
そのブレイクスルーポイントがいつか必ず来ると信じて継続することが爆益に繋がります。
私は先日50記事を達成しましたが、トータルのブログ収益は1,000円程度です。
時給に換算すると3円程度でした…がんばりましょう!笑
ちなみに私はとりあえず50記事!みたいな感じで記事をこれまで書いてきましたが正直それではダメです。
これから50記事を書こうと思っている人に向けて、やっておくべきことをまとめた記事も合わせて読んでみてください。
きっと役にたつはずです!
-
ブログ初心者がとりあえず50記事達成【結果と絶対やっておくべきことを解説】
ブロガーとりあえずブログ100記事かけって言うけど道のりは長いな… まずは50記事を目指そうと思うんだけど50記事でも成果はでるのかな? 50記事書くまでにやっておくべきことも合わせて知りたいよ。 & ...
続きを見る
ブログを始めると時間を無駄にしなくなる

いかに隙間時間や無駄な時間を削ってブログを書くかってことを考えるようになった。
以前に比べて無駄な時間を過ごしていると言う感覚がなくなったよ。

特に副業としてブログを書くと言うことは時間管理がとても大切。
いかに時間がない中でブログを書く時間を作るかがポイントよね!
サラリーマンは基本的に時間がないです!
残念ながらこればっかりはどうにもなりません。
そんな時間がない中でブログを書くと言うことは簡単なことではありません。
時間がない中でブログを書こうとすると無駄な時間を過ごすことがなくなります。
今までであれば帰宅後、特に何もせずゴロゴロとテレビをみたり、会社の隙間休憩時間にぼーっとスマホを眺めたり…
何も生産していなかった時間でブログを書けば、無駄な時間を過ごすことがなくなります。
さらにもっと言えば、ブログを書くために時間をつくろうと心がけるようになります。
結果、本業の仕事の効率が上ったりと大きなメリットが得られます。
私も実際、1日14時間以上会社に拘束されていますがブログは書けます。
サラリーマンでもブログが書けると言うことをこちらの記事で解説しています。
是非、合わせて読んでみてください!
-
【ブログを書く時間がない?】サラリーマンでもブログは書けます【14時間勤務でもブログが書けることを解説】
こんにちは、soichi(ソーイチ)です! ブログをはじめたはいいものの本業のサラリーマンが激務すぎて全く記事を書く時間がない! やはり日々の業務に追われているサラリーマン戦士にはブロガ ...
続きを見る
ブログを始めると無駄な出費が減る

毎月結構な金額を飲み代で使ってたけど、ブログのお陰で出費も大分抑えられてるから本当最高ー!

控えめに言っても本当に最高ね。やらない理由が見つからないわ!
ブログを始めると色々なことをブログを書く時間と比較するようになります。
会社の同僚から飲み会に誘われた時…「飲み会に行く3時間をブログに使えば2000文字くらいは生産できるな〜」的な思考回路になります。
くだらない生産性の全くない愚痴だらけの飲み会に参加するより、家に早く帰ってブログを書いた方が圧倒的に有益であることに気づきます。
飲み会を1回断ればそれだけでドメイン代、サーバー代を払ってもお釣りがきます。
飲み会以外にも、サラリーマンブロガーは土日に家にこもってブログを書くため、不用意な外出も減ります。笑
外出が減れば当然、出費も減ります。
ブログを始めるだけで出費が減り、さらに副業収入が入ってきます。
最高ですね!
まとめ:サラリーマンはブログ書け
サラリーマンが副業としてブログを書くメリットについてまとめました。
最後にもう一度サラリーマンがブログを始めるメリットのおさらいです。
サラリーマンがブログを始めるメリット
- ほぼノーリスクで始められる
- 精神的にも余裕が生まれ本業にも良い影響
- 副業収入で爆益(可能性)
- 無駄な時間を過ごさなくなる
- 出費が減って貯金できる
精神的に余裕ができて収入が増えて、しかも無駄な時間がなくなり出費も減って貯金ができる。
これだけのメリットがあるにも関わらず、ほぼノーリスク!
サラリーマンがブログを書かない理由が見つかりませんね。
この記事をみて、一人でも多くのサラリーマンブロガーが増えたら嬉しいです。
最後まで読んでいただき誠にありがとうございました。
明日からあなたも黙って淡々とブログを書きましょう!