
正直そんなに期待はしてないけど、実際どんなサービスなのか教えて欲しい。
この記事ではこのような疑問を解決します。
現状、国内でオーディオブックの聴き放題サービスを展開しているのは「audiobook.jp」のみ。
本記事の内容
- audiobook.jpの「聴き放題プラン」とは
- 「聴き放題プラン」のメリット・デメリット
この記事を読めば、国内で唯一、オーディオブックの「聴き放題プラン」を展開しているaudiobook.jpのメリット・デメリットが理解できます。
ボクも実際にaudiobook.jpの聴き放題プランを利用していますが、全ての人にオススメできるかというと正直疑問です。
本記事ではその理由、デメリットについても、包み隠さずお伝えします。
それを理解した上で、本当にあなたにあったサービスなのかをしっかり判断するのがオススメです。

audiobook.jpは30日間無料で聴き放題
30日以内に解約すれば料金は一切かかりません
Contents
audiobook.jpの「聴き放題プラン」とは
audiobook.jpの「聴き放題プラン」は月額750円で対象のオーディオブック、約10,000冊が聴き放題のサービスです。
「聴き放題プラン」で聴けるのは、audiobook.jpが取り扱っている約23,000冊の中の約10,000冊が対象であり、全てが聴き放題というわけではありません。
対象以外のオーディオブックを聴く場合には、別途単品購入をするか、「月額会員プラン」に登録してポイントで購入する必要があります。
とはいえ、毎月文庫本一冊の料金で約10,000冊のオーディオブックが聴き放題。コスパは最高です。
聴き放題プランの対象ジャンルは?
聴き放題プランの対象ジャンル
- ビジネス
- 自己啓発
- 教養
- 語学
- 実用・資格
- 小説
聴き放題プランで聴けるジャンルは様々ですが、傾向としてビジネス書と自己啓発書に偏り気味であると感じます。
オーディオブックを学習の為、インプットの為にフル活用したい人にとっては最高ですが、小説などを思いっきり楽しみたい人にとっては物足りないかもしれません。

audiobook.jp「聴き放題プラン」のメリット
「聴き放題プラン」のメリット
- 圧倒的コスパの良さ
- 迷わず気軽に聴ける
- 新しい本に出会える
ちなみに「聴く読書」そのもののメリットについては、下記の関連記事で解説しています。オーディオブックのもうひとつの人気サービス「Audible」との比較もしているので合わせてどうぞ。
-
オーディオブック比較 「Audibleとaudiobook.jp」損しない始め方を解説
悩む人聴く本「オーディオブック」が気になる〜。 Audibleとaudiobook.jpがおすすめらしいけど違いがわからない…。 ボクに合うサービスはどっちなんだろう? この記事ではこん ...
続きを見る
圧倒的コスパの良さ
オーディオブックは単品で購入すると、一冊1,500円〜3,000円程度が相場で決して安くありません。
そんな高価なオーディオブックを月750円で聴き放題というのは正直破格です。
単純計算ですが、月一冊聴けばそれだけで元が取れます。
オーディオブックは耳さえ空いていればいつでもどこでも「ながら読書」が可能です。
通勤時間や入浴時間を読書時間に変換すれば、月に10冊以上聴くことだって全然難しくありません。
「聴き放題プラン」は簡単に元が取れ、いかに月750円という料金設定が破格であるかわかるはずです。
迷わず気軽に聴ける
上記でも説明したように、オーディオブックの単品購入は結構なお値段です。
更に、オーディオブックはナレーターが朗読するので、少なからずナレーターに好き嫌いが存在します。
「高いお金を払ってせっかく買ったのに微妙だったらどうしよう…」、購入するオーディオブックが決まらないなんてことにもなりかねません。
その点、audiobook.jpの「聴き放題プラン」は安心できます。
聴き放題なので、気に入らなければ聴かなければいいのです。

新しい本に出会える
オーディオブックはあなたが読まなくてもナレーターが勝手に読んでくれます。
あなたはただ聴いていればいいだけです。
読む読書ではなかなか手が出しにくかった難しそうな本や分厚い本も「聴く読書」であれば挑戦しようと思えます。
audiobook.jpの「聴き放題プラン」であれば、気になったらとりあえず聴いてみればいいので、オーディオブック選びに失敗もしません。
audiobook.jpで聴くオーディオブックは、読む読書だけでは出会えなかった新しい本と出会うことができます。
audiobook.jpは30日間無料で聴き放題
30日以内に解約すれば料金は一切かかりません
audiobook.jp「聴き放題プラン」のデメリット
「聴き放題プラン」のデメリット
- 新書やベストセラー本がほぼ無い
- 解約後は聴くことが出来なくなる
新書やベストセラー本がほぼ無い
audiobook.jpの「聴き放題プラン」の対象には新書やベストセラー本はほとんどありません。
書店のオススメコーナーや新書コーナーにあるような本はまず無いと思った方がいいです。
しかし、最近では期間限定で定期的にベストセラー本や話題の本が「聴き放題プラン」でも聴けるようになってきました。
2020年6月時点では下記のようなオーディオブックが期間限定で配信されています。
期間限定配信
この期間限定配信だけを聴いていても十分に元が取れます。
ちなみに聴き放題ではありませんが、Amazonが運営する「Audible」であればベストセラーや話題の本を、毎月一冊選んで聴くことが可能です。
聴き放題ではなくてもいいから、毎月一冊、好きな本を繰り返し聴きたいという人にはAudibleをオススメします。
-
Audible(オーディブル)の無料体験で感じたメリット・デメリット
読書する人Amazonのオーディブルってサービスが気になる。 無料体験も出来るみたいだけど、実際に利用した人の感想が知りたいな。 そもそも本を聴くっていったいどんな感じなんだろう? この ...
続きを見る
解約後は聴くことが出来なくなる
audioboo.jpの「聴き放題プラン」は月額750円で利用できるオーディオブックのサブスクサービスです。
当然ですが、サービスを解約すればオーディオブックは聴けなくなります。
解約で聴けなくなるのが嫌な人は、audiobook.jpの「月額会員プラン」でポイントを使って購入するか、Audibleで毎月もらえるコインを使って購入すれば、解約後でも購入したオーディオブックは聴き続けることが可能です。
-
Audibleコインを超わかりやすく解説【誰よりもお得に使う裏技も紹介】
読書する人Audibleのコイン制って何? 聴き放題のサービスでないのは知ってるんだけど詳しく教えて欲しい。 せっかくだから、コイン制のAudibleをお得に使える裏技も知りたいな! こ ...
続きを見る
audiobook.jp「聴き放題プラン」はどんな人にオススメ?
冒頭でもお伝えした通り、audiobook.jpの「聴き放題プラン」は万人にオススメできるサービスではありません。
audiobook.jp「聴き放題プラン」がオススメできる人
オススメできる人
- とにかく安くオーディオブックを体験したい
- オーディオブックで学習やインプットをしたい
- たくさんのオーディオブックをお得に聴きたい
オーディオブックは「読む読書」とは全くの別物であり、慣れが必要です。
そういった意味で、audiobook.jpの「聴き放題プラン」は入門としてオススメできます。
また、ビジネス書や自己啓発書などで学習やインプットをしたり、たくさんのオーディオブックをお得に聴きたいという人にとっては最高のサービスです。
audiobook.jpは30日間無料で聴き放題
30日以内に解約すれば料金は一切かかりません
audiobook.jp「聴き放題プラン」がオススメできない人
オススメできない人
- 新書やベストセラー、話題の本が聴きたい人
- 小説など、オーディオブックをエンタメとして楽しみたい人
- 最高の一冊を何度も繰り返し、ずっと聴き続けたい人
このような人はおそらくaudiobook.jpの「聴き放題プラン」では満足できません。
audiobook.jpのもう一つの「月額会員プラン」、もしくはAmazonのAudibleがオススメです。

まとめ:まずは30日間の無料体験からはじめればオッケー
ここまでメリット・デメリット、オススメできる人、できない人など解説してきましたが、実際に体験してみるのが一番です。
冒頭でもお伝えした通り、audiobook,jpの「聴き放題プラン」には30日間の無料体験期間があります。
無料体験期間中でも、有料会員と同じように約10,000冊のオーディオブックが聴き放題です。
無料期間中に解約すれば料金は一切かかりません。

audiobook.jpは30日間無料で聴き放題
30日以内に解約すれば料金は一切かかりません