
Audibleとaudiobook.jpがおすすめらしいけど違いがわからない…。
ボクに合うサービスはどっちなんだろう?
この記事ではこんな悩みを解決します。
本記事の内容
- オーディオブックのメリットを解説
- Audibleとaudiobook.jpを徹底比較
- 無料体験期間を損せず活用する方法
オーディオブックは読む読書とは全く別物であり、そのメリットは計り知れません。
本記事を読むと、オーディオブックサービスの2大巨塔であるAudibleとaudiobook.jpの違いが分かり、あなたにぴったりなサービスを選択することができるようになります。
記事の後半では、無料体験期間を上手に利用して、あなたにぴったりなサービスを判断するまでのオススメの方法も解説しているので、是非最後まで読んでみてください。

記事を読むのが「面倒臭い!」って人はどちらも無料体験が可能なので下記からいきなり試しちゃってもオッケーです。
Audibleは好きな本が一冊どれでも無料!
audiobook.jpは30日間無料で聴き放題!
Contents
オーディオブックのメリットは?
オーディオブックとはプロのナレーターが本を朗読してくれる「聴く」スタイルの新しいサービスです。
「読む本」と違って「聴く本」は耳さえ暇にしていれば楽しめるので、時間や場所に縛られることなく、自由な読書が可能となります。
そんなこれからの新しい読書スタイルになりうるオーディオブックのメリットは下記の3点です。
オーディオブックのメリット
- 「ながら読書」で読書時間を確保
- 「速読」ならぬ「速聴」が簡単に
- 読書に対する苦手意識を克服可能
「聴く読書」のメリットは他にもたくさんありますが、厳選すると上記の3つが上げられます。
「ながら読書」で読書時間を確保
今までの読書「読む本」は手と目と頭が空いていないと出来ませんでした。
しかし、これからの読書、オーディオブック「聴く読書」は耳さえ暇していればいつでもどこでも読書が可能です。
- 家事をしながら
- 入浴をしながら
- 運転をしながら
- 運動をしながら
オーディオブックなら上記の全ての時間が読書時間に変わります。
よく読書習慣を手に入れたいけど、時間がなくてなかなか本が読めないと悩んでいる人がいますが、オーディオブックなら全て解決です。
「ながら読書」はオーディオブックの最大のメリットと言えますね。

「速読」ならぬ「速聴」が簡単に
読む読書の「速読」は習得するためにそれなりの時間がかかります。
しかし、オーディオブックなら誰でも簡単に「速聴」が可能です。
「速聴」をする為に特別なトレーニングは一切不要で、慣れれば誰でも倍速くらいであれば問題なく耳がついていけるようになるはずです。
再生速度も1倍、1.1倍、1.2倍…2.0倍…と細かく刻んで設定できるので、徐々に上げていくのがオススメ。
「速聴」ができれば「ながら読書」でより多くの本を聴くことができるようになるので読書効率も飛躍的に上がります。
詳しくはAudibleを倍速で聴くメリットが凄い【聴く読書の真髄は倍速再生!】で解説しています。
-
Audibleを倍速で聴くメリットが凄い【聴く読書の真髄は倍速再生!】
読書する人なかなか本を読む時間がなくてストレス…。そう言えばAudibleの倍速再生が良いみたいだけど、ちゃんと頭に入るか疑問。倍速で聴くメリットや本当に頭に入るかを教えて欲しい! この ...
続きを見る
読書に対する苦手意識を克服可能
「読書するぞ!」と意気込んで本を買ってもなかなか最後まで読みきれない…そんな人は是非オーディオブックをお試しください。
紙の本は自分で読まなければいけませんが、オーディオブックはプロのナレーターが勝手に本を読んでくれます。
あなたはそれを何かしながら聴いてるだけでオッケーです。
読書に苦手意識を持っている人こそオーディオブックで新しい「聴く読書」を体験してみるのがオススメ。
更に、オーディオブックは「読む本」ではなかな難しそうで購入をためらっていた本でも、「聴くだけなら挑戦してみよう!」なんて気にもさせてくれます。
結果、今までであれば出会うことがなかった新しい本との出会いも広がるので一石二鳥です。

Audibleは好きな本が一冊どれでも無料!
audiobook.jpは30日間無料で聴き放題!
オーディオブックサービスの2大巨塔
オーディオブックサービスの2大巨塔
- Amazonオーディオブックサービス「Audible」
- 国内老舗オーディオブックサービス「audiobook.jp」
他にもオーディオブックサービスはいくつもありますが、ラインナップやサービス内容を踏まえると上記のAudibleとaudiobook.jpを押さえておけば間違いありません。
Amazonオーディオブックサービス「Audible」とは
Audibleの基本情報
料金 | 月額1,500円 |
購入冊数 | 毎月1冊 |
対象作品 | 和書約1万冊 洋書約40万冊 |
解約後 | 聴き続けられる |
その他 | タイトルの返品交換が可能・最初の1冊無料 |
AudibleはAmazonが運営するオーディオブックサービスです。
月額1,500円で利用が可能で毎月1枚コインが貰え、そのコインで好きなタイトルをどれでも一冊購入することができます。
万が一、購入したタイトルが気に入らなければ聴き終わった後でも返品・交換が可能です。
和書1万冊の中には最新のタイトルなども含まれており、「聴きたいタイトルが無い!」ということにはなりません。
また、解約後でも購入したタイトルについては継続して聴き続けることができるのも特徴のひとつです。

Audibleは好きな本が一冊どれでも無料!
国内老舗オーディオブックサービス「audiobook.jp」とは
audiobook.jpの基本情報
聴き放題プラン | 月額会員プラン | |
料金 | 月額750円 | 月額330〜33,000円 |
購入冊数 | 聴き放題 | ポイントで購入 |
対象作品 | 和書約1万冊 | 和書約2万3千冊 |
解約後 | 聴き続けられない | 聴き続けられる |
その他 | 30日間無料で聴き放題 | 返品は不可・ボーナスポイントあり |
audiobook.jpは株式会社オトバンが運営する国内老舗オーディオブックサービスです。
月額750円の定額で対象タイトルが聴き放題の聴き放題プランと月額330〜33,000円でポイントが貰えて、そのポイントで好きなタイトルを購入できる月額会員プランがあります。
月額会員プランは月額料金に応じたポイント(10~20%のボーナスポイント含む)が毎月貰え、1ポイント1円で好きなタイトルを単品で購入していくシステムです。
聴き放題プランの対象タイトル数は約1万冊で十分に思えますが、最新のタイトルや話題のタイトルはほとんどありません。
聴きたい本を聴くというよりは、対象タイトルの中から聴きたい本を自分で見つけて聴くようなスタイルです。
また聴き放題プランはいわゆるサブスクシステムなので、解約後は当然ですが聴き続けることはできません。

audiobook.jpは30日間無料で聴き放題!
オーディオブック Audible と audiobook.jp を徹底比較
ここからはAudibleとaudiobook.jpの料金、タイトル数、その他特徴などについて個別にそれぞれを比較していきます。
※ audiobook.jpについては【聴き放題プラン】と【月額会員プラン】がありますが、ここでは Audibleと audiobook.jpの【聴き放題プラン】をメインに比較しています。
月額料金で比較
Audible | audiobook.jp |
月額1,500円 | 月額750円 |
月額料金はAudibleがaudiobook.jpのちょうど2倍です。
少しでも安くオーディオブックサービスを利用してみたいという人はaudiobook.jpの方がおすすめかもしれません。
ちなみに月額1,500円のAudibleを3ヶ月間に限りですが半額の月額750円で利用する裏技もあるので、Audibleが使いたいけど料金が…って人は下記の記事も参考にしてみてください。
-
オーディブルの料金は高い?【3ヶ月間限定で半額になる方法を解説】
悩む人オーディブルって毎月1冊しか聴けないのに月額1,500円って高くない? お得に利用する方法とかがあれば教えて欲しい。 この記事ではオーディブルに関するこんな疑問や悩みを解決します。 ...
続きを見る
タイトル数で比較
Audible | audiobook.jp |
約1万冊 | 約1万冊 (聴き放題作品以外も入れると約2万3千冊) |
タイトル数で比較するとほぼイコールです。
しかし、同じ1万冊でも個人的にはAudibleの1万冊の方が圧倒的にクオリティーが高いと感じています。
わかりやすくそれぞれのトップページに出てくるオススメ作品をみてみましょう。
Audible
audiobook.jp
これは完全に主観ですが、ボクはこれをみてワクワクするのは圧倒的にAudibleのラインナップです。

聴ける冊数で比較
Audible | audiobook.jp |
月1冊 (返品・交換可能) | 聴き放題 |
聴ける冊数は圧倒的にaudiobook.jpの方が多いですね。
月一冊の本を繰り返し聴くスタイルがAudible 、とにかく色々なタイトルをたくさん聴きたい人はaudiobook.jpがオススメです。
ちなみにAudibleは聴き放題ではありませんが、返品・交換を利用すれば月に2冊以上のタイトルを聴くこともできます。
しかし、返品の目的はあくまでも「気に入った一冊をしっかり購入してもらう」ためのサービスで、決して読み放題ということでは無いので注意しましょう。
Audibleの返品システムについては、Audible(オーディブル)の返品は超簡単【30秒4クリックで完了】で詳しく解説しています。
-
Audible(オーディブル)の返品は超簡単【30秒4クリックで完了】
凹む人Audibleで買ったオーディオブックが微妙すぎた。 ボクのたった1枚の貴重なコインが… 返品できるらしいんだけど、もう聴いちゃったから無理だよね? この記事ではAudible(オ ...
続きを見る
アプリの使いやすさで比較
Audible
audiobook.jp
アプリの使いやすさはAudibleの方が一枚上手です。
Audibleのアプリにはドライブモードとブックマーク機能がありますが、audiobook.jpのアプリにはその機能はありません。
再生速度は
- Audible→0.5〜3.5倍速
- audiobook.jp→0.5〜4.0倍速
で設定可能です。
audiobook.jpは4.0倍速まで再生が可能ですが、再生速度は3倍を超えると正直全く聞き取れないのであまり両サービス共に差はありません。

解約後を比較
Audible | audiobook.jp |
聴き続けられる | 聴き続けられない (月額会員プランで購入したタイトルは聴き続けられる) |
Audibleは解約後も購入したタイトルはそのまま聴き続けられますが、audiobook.jpの聴き放題プランは解約したら一切タイトルは聴けなくなります。
また、Audible には月額料金の支払いを一定期間停止させる休会というシステムもあるので、ここについてもAudibleの方が柔軟ですね。

無料体験期間の内容を比較
Audible | audiobook.jp |
30日間(最初の一冊どれでも無料) | 30日間(何冊でも聴き放題) |
無料体験期間は両サービスともに30日間で同じです。
Audible は無料期間中にコインが1枚貰えるので、それを使って無料で好きなタイトルを一冊購入することができます。
対してaudiobook.jpは無料期間中、約1万冊の対象タイトルが聴き放題となります。
無料体験については、両サービスとも30日以内に解約すれば料金は一切かからないので、まずは試してみるのがオススメです。
ちなみに Audible の無料期間中に購入したタイトルは解約しても継続して聴けるので、好きなオーディオブックが一冊無料で貰えちゃうことになります。更に無料期間中でも返品・交換ができたりと至れり尽くせりです。
Audibleは好きな本が一冊どれでも無料!
audiobook.jpは30日間無料で聴き放題!
無料体験期間を損せず活用する方法
上記でお伝えした通り、Audibleとaudiobook.jpにはどちらも30日間の無料体験期間があります。
同時に両方をはじめてもいいですが、おそらく消化不良になると思うので、ここではボクなりの「無料体験期間〜最終的にどちらのサービスを利用するべきか」についての順序や考え方を解説します。
- ステップ1:Audibleでお気に入りの一冊を見つける(無料)
- ステップ2:audiobook.jpの聴き放題プランで色々聴いてみる(無料)
- ステップ3:あなたにあったサービスをそのまま継続する
ステップ1:Audibleでお気に入りの一冊を見つける(無料)
Audibleとaudiobook.jpだと、最初はAudibleの方が「聴きたい!」と思えるタイトルを見つけやすいです。
まずはAudibleの無料体験期間でお気に入りの一冊を見つけて、オーディオブックに慣れていきましょう。
なんとなくで聴くタイトルより、あなたが本当に「聴きたい!」と思えるタイトルの方がオーディオブックもはじめやすいです。

Audibleは好きな本が一冊どれでも無料!
ステップ2:audiobook.jpの聴き放題プランで色々聴いてみる(無料)
Audibleでお気に入りの一冊を聴き終わったら、次はaudiobook.jpの聴き放題プランの無料体験期間に登録しましょう。
audiobook.jpは無料体験期間中でも約1万冊のタイトルが聴き放題なので、色々なタイトルをたくさん聴いてみるのがオススメです。
色々なタイトルをたくさん聴くことによって、更にオーディオブックに慣れるのとともに、audiobook.jpのラインナップに自分が満足できるかどうかを判断してみてください。

audiobook.jpは30日間無料で聴き放題!
ステップ3:あなたにあったサービスをそのまま継続
両サービスともに無料体験期間を満喫したら、あなたに合ったサービスをそのまま継続していきましょう。
注意ポイント
Audibleの無料体験期間を先にはじめている場合、そのままにしておくとaudiobook.jpの無料体験期間中に有料会員になってしまいます。その場合にはaudiobook.jpの無料体験期間が終わるまで、Audibleは一度解約して、両サービスの無料体験期間が終わった時点で再度どちらが自分にあっているかを判断するのがオススメです。
- 月に一冊でいいからお気に入りのタイトルを繰り返し聴きたい→Audible
- audiobook,jpラインナップに満足、色々なタイトルを聴きたい→audiobook.jp
上記のような感じで選べばいいと思います。
もちろん、Audibleで長く繰り返し聴けるタイトルを毎月一冊づつ購入しつつ、audiobook.jpで色々なタイトルをラジオ感覚で聴くというような両サービスを併用して利用するパターンもオススメです。

オーディオブック徹底比較まとめ
この記事は、オーディオブックの2大巨塔であるAudibleとaudiobook.jpを徹底比較しました。
お気に入りの一冊を毎月購入していくAudibleは契約期間が長くなればなるほど手元のオーディオブックは充実していきます。
audiobook.jpは月750円でいつでもどこでも約1万冊のオーディオブックが聴き放題のサブスクサービスです。
オーディオブックは耳さえ暇していれば読書ができる「これからの新しい読書」です。
是非、自分にぴったりなオーディオブックサービスを見つけて、快適な「聴く読書」を満喫して見てください。
Audibleは好きな本が一冊どれでも無料!
audiobook.jpは30日間無料で聴き放題!