
この記事ではこのような悩みを解決します。
本記事の内容
- Audibleで聴くオーディオブックのおすすめの選び方解説
- Audibleで最初の一冊におすすめなオーディオブック紹介
本記事では、Audibleでおすすめのオーディオブックの選び方を解説した上で、最初の一冊におすすめなオーディオブックを厳選して3冊紹介します。
Audibleは毎月貰えるコインを使って好きなオーディオブックを購入するシステムですが、月に貰えるコインは1枚なので、オーディオブック選びの失敗はなんとしても避けたいところです。

とはいえ、貴重なコインを使って交換したタイトルが微妙だったら返品して新しいタイトルと交換することも可能なので、そこまで神経質になる必要はありません。
Audibleのコイン制システムと返品方法については下記のそれぞれの記事で解説しているので、合わせて読んでみてください。
-
Audibleコインを超わかりやすく解説【誰よりもお得に使う裏技も紹介】
読書する人Audibleのコイン制って何? 聴き放題のサービスでないのは知ってるんだけど詳しく教えて欲しい。 せっかくだから、コイン制のAudibleをお得に使える裏技も知りたいな! こ ...
続きを見る
-
Audible(オーディブル)の返品は超簡単【30秒4クリックで完了】
凹む人Audibleで買ったオーディオブックが微妙すぎた。 ボクのたった1枚の貴重なコインが… 返品できるらしいんだけど、もう聴いちゃったから無理だよね? この記事ではAudible(オ ...
続きを見る
最初の一冊はどれでも無料!
※30日以内に解約すれば料金は一切かかりません
Contents
Audibleで聴くオーディオブックのおすすめの選び方
おすすめのオーディオブックを紹介する前に、まずはオーディオブックのおすすめの選び方について解説させてください。
後半で紹介するおすすめのオーディオブック3選も、ここで解説する選び方に基づいて厳選しています。
オーディオブックの選び方
- 耳だけで完結するものを選ぶ
- 繰り返し聴けるものを選ぶ
- ナレーターとの相性で選ぶ
- 再生時間の長さで選ばない

耳だけで完結するものを選ぶ
オーディオブックのメリットは耳さえ空いていれば読書ができることです。
図や表、イラストなどが多く、それを目で見ながらでないと内容が理解しにくい本は「聴く読書」より「読む読書」の方が向いています。
例えば、世界的大ベストセラーの「FACTFULNESS」、Audibleでも配信されており人気のタイトルですが、表や図を多用している為、耳だけで読書を完結させることができません。
最初の一冊はオーディオブックのメリットを最大限感じることのできる「耳だけで完結するもの」を選ぶのがおすすめです。
画像が含まれているオーディオブックには、あらすじ・解説覧のところに上記赤枠のような記載がされています。

繰り返し聴けるものを選ぶ
Audibleで一度購入したオーディオブックは解約した後もずっと聴き続けることができます。
返品を行わない場合には、月一冊しか聴けないのがAudibleのコイン制です。
どうせなら、一回聴いて終わりではなく、繰り返し聴くことによって知識をアップデートできるオーディオブックを選びましょう。
具体的には、小説や文学作品ではなく、ビジネス書や自己啓発書などがおすすめです。
ナレーターとの相性で選ぶ
オーディオブックのナレーターは超大切です。
いくら内容が素晴らしくても、ナレーターが微妙だと全く頭に入ってきません。
プロのナレーターが朗読しているんだから大丈夫でしょ!と思うかもしれませんが大間違いです。

再生時間の長さで選ばない
Audibleは毎月1,500円で、どれでも好きなオーディオブックが一冊購入できるサービスです。
その為、どうせだったらなるべく再生時間の長いボリュームのあるオーディオブックを選びたくなる気持ちはよくわかります。
しかし、それを基準に選んでしまうと、本当に聴きたいオーディオブックがあっても聴けないなんてことになりかねません。
再生時間が短くても、良いタイトルはたくさんあるので、そこを判断基準にするのはおすすめできないです。
Audibleで最初の一冊におすすめなオーディオブック3選
オーディオブックの選び方がわかったところで、早速最初の一冊におすすめなオーディオブック3選を紹介していきます。
最初の一冊におすすめ:第1位「嫌われる勇気」
あらすじ・解説
世界的にはフロイト、ユングと並ぶ心理学界の三大巨匠とされながら、日本国内では無名に近い存在のアルフレッド・アドラー。
「トラウマ」の存在を否定したうえで、「人間の悩みは、すべて対人関係の悩みである」と断言し、対人関係を改善していくための具体的な方策を提示していくアドラー心理学は、現代の日本にこそ必要な思想だと思われます。
本書では平易かつドラマチックにアドラーの教えを伝えるため、哲学者と青年の対話篇形式によってその思想を解き明かしていきます。
著者は日本におけるアドラー心理学の第一人者(日本アドラー心理学会顧問)で、アドラーの著作も多数翻訳している岸見一郎氏と、 臨場感あふれるインタビュー原稿を得意とするライターの古賀史健氏。 対人関係に悩み、人生に悩むすべての人に贈る、「まったくあたらしい古典」です。

最初の一冊におすすめ:第2位「Think clearly」
あらすじ・解説
複雑な世界を生き抜くための、鮮明なる指針!
この複雑な世界を生き抜くために、私たちは、何を指針にすればいいのか?
「よい人生」とはいったいどういうものなのか?
古代の伝統的なモデルから最新の心理学研究の結果、ストア派をはじめとする哲学や、バリュー投資家の思考まで、膨大な研究結果をひもときながら、「よい人生」を送るための52の思考法を本書で明らかにする。

最初の一冊におすすめ:第3位「1兆ドルのコーチ」
あらすじ・解説
シリコンバレーの巨人たちの裏には、成功の全てを知り尽くした「共通の師」がいた!
アメフトのコーチ出身でありながら、優秀なプロ経営者。
ジョブズの師であると同時に、グーグル創業者たちを育て上げ、アマゾンのベゾスを苦境から救った伝説の存在。
エリック・シュミットが、「こんなことは歴史上、誰もしたことがない」と驚嘆する不世出の師、ビル・キャンベルの「成功の教え」の全てを、自らの体験と膨大な取材から徹底的に描き出した衝撃的ベストセラー、ついに日本上陸!

まとめ:Audibleで最高の一冊を!
Audibleには1ヶ月間の無料体験があり、今なら無料で好きなオーディオブックが一冊貰えちゃいます。
本記事で紹介したおすすめの3冊
少しでも気になったオーディオブックがあれば、まずは無料体験に登録して実際に聴いてみるのがおすすめです。
3冊どれを聴いても、オーディオブックの良さを十分に実感できるものとなっているので、是非お試しあれ!
最初の一冊はどれでも無料!
※30日以内に解約すれば料金は一切かかりません