こんにちは、ソーイチです。
今回はプログラミングスクール【DMM WEBCAMP】の無料カウンセリングに行ってきたのでその感想を記事にしたいと思います。
プログラミングスクール【TECH::EXPERT】の無料カウンセリングに行った感想も記事にしていますので、合わせてどうぞ。
★これからプログラミングを学習しようと思っている人
★これからプログラミングスクールに入ろうか迷っている人
これからプログラミングスクールの無料カウンセリングに行こうと考えている人にとって、少しでもこの記事が参考になれば嬉しいです。
それでは早速行ってみましょう!
Contents
DMM WEBCAMPの無料カウンセリングを受けるまで
申し込みを行う
無料カウンセリングの申し込みはDMM WEBCAMPの公式HPの無料カウンセリングを予約するから簡単に行うことができます。
まずは無料カウンセリングを受ける場所と日時を選択しましょう。
場所は渋谷校(東京都)、新宿校(東京都)、難波校(大阪府)の3箇所を選択することができます。
時間は10時から20時30分の間で1時半の枠で予約することができます。
枠は1時間半ですが、実際のカウンセリングは1時間丁度くらいでした。
また、場所を渋谷校と新宿校のどちらかを選ぶと、実際のカウンセリングの場所は六本木のDMM本社になるようです。
私は渋谷校を選択しましたが、カウンセリングはDMMの本社で行いました。
予約の枠は一週間後であればそれなりに空いていたので、一週間前を目安に予約を入れれば問題ないように思います。
場所と日時を入力したら最後に氏名、年齢、メールアドレス、電話番号を入力すれば予約完了です。
非常にシンプルな予約フォームなので、1分もあれば予約できます。
予約が完了すると登録したメールアドレスに案内メールが届きます。
メールには当日の時間、会場までの行き方などが詳しく書いてあるのでしっかり確認しておきましょう。
カウンセリングの事前準備をしましょう
DMM WEBCAMPの無料カウンセリングに参加するために何か特別な準備は必要ありません。
事前の課題などもないので基本的にはそのままカウンセリングにいっても大丈夫です。
もし余裕があるのであれば、限られた貴重なカウンセリング時間を有効に使うため、事前にカウンセリングで聞きたいことや自分が今かかえている悩みなどをメモなどで整理しておくと良いと思います。
DMM WEBCAMPの無料カウンセリングは本当に悩みなどに対して真剣にカウンセラーの方が相談にのってくれます。
これを活用しない手はないと思いうので、ある程度、今回の無料カウンセリングで何を解決したいのかを明確にして行くとより有益なカウンセリングになると思うのでオススメです。
カウンセリング当日、会場に向かいましょう
いよいよカウンセリング当日です。自分の選んだ会場に向かいましょう。
東京の会場を選択した場合、カウンセリングの場所はDMMの本社となることがあるので事前にしっかり確認して間違いないようにしましょう。
事前に案内メールがきていると思います。
案内メールには写真付きで駅からの道順が記載してあるので、その通りに行けば迷うことはないと思います。
案内メールに書いてありますが、会場には5分前までに到着するようにしましょう。万が一開始時間に遅れてしまう場合は必ず電話を入れましょう。無断キャンセルは当然ですが絶対にNGです。
実際に無料カウンセリングを受けてみた
いざカウンセリングスタート!
カウンセリングは個室でカウンセラーと1対1で行いました。
まず最初にタブレットを使って簡単なアンケートに答えます。
名前や年齢から始まり、現在の職種、過去の転職回数、年収などを入力していきます。
アンケートが終わるとその内容に沿ってカウンセラーが話しを進めてくれます。
カウンセリング前半(30分)
カウンセリングの前半はアンケートの内容+こちらの悩みや不安を解消するためにカウンセラーが色々と丁寧に話しを聞いてくれます。
この間、カウンセラーからDMM WEBCAMPのスクール説明や勧誘的な話しは一切ありませんでした。
IT業界の現実や転職の難易度、転職後のキャリアプランから年収まで本当に細かく教えてくれます。
滅多にない貴重な機会なので、わからないことや不安なことがある場合には遠慮なくバンバン聞いてみましょう。本当に包み隠さず教えてくれます。
私がエンジニアに転職した際には恐らく年収ベースで500万円ほど落ちることになるのでその点覚悟が必要だという点も包み隠さず教えてくれました。
「現状を考えるとこちらからはなかなか受講を簡単にはオススメできないです。その上で挑戦するのであればこちらも本気で支援します。」
この言葉には感動してしまいました。
本当に熱意のある素晴らしいカウンセリングだと思いました。
カウンセリング後半(30分)
カウンセリングの後半は主にDMM WEBCAMPのサービス内容についての説明を受けました。
これについては必ずしもしている訳では内容です。
本当にカウンセリングだけで1時間の人も多く、あえてDMM側から押し付けのような説明は一切ないようです。
事実、今回の私のカウンセリングでも私から興味があったので、スクールのサービス説明をお願いしました。
実際にカウンセリングを受けてみて、興味があれば聞いてみるくらいでも良いかもしれません。
ちなみにスクールのサービス内容についても、私の中では素晴らしいものだったので是非聞いてみることをオススメします。
年齢が30歳間近の人は受講のタイミングに注意が必要
DMM WEBCAMPは転職サポート付きのプログラミングスクールです。
カリキュラムは基本的なコースで6ヶ月となります。
前半3ヶ月がプログラミングの学習、開発で後半3ヶ月が転職活動の期間になります。
DMM WEBCAMPでは6ヶ月以内に内定を獲得することができなければ受講料金の全額を返金してくれるというサポートがありますが実は年齢にボーダーがあります。
そもそも30歳を超えている方には全額返金保証のサポートが付きません。
ここで注意が必要なのは受講申込時にはまだ29歳でも受講期間の6ヶ月中に誕生日を迎えて30歳になってしまう人です。
この場合も全額返金サポートはつかないので、事前にしっかり受講するタイミングを確認しましょう。
当然、30歳を超えたからといってスクールとして転職サポートをしないかという訳ではありません。
サポートはしっかりするけど、万が一の時の全額返金はできなくなるということです。
終了アンケート
1時間のカウンセリングが終了すると、最後にもう一度タブレットの使ったアンケートを実施します。
内容については、実際にカウンセリングを受けた感想などを入力するのがメインです。
アンケートの最後に実際にDMM WEBCAMPを受講するかしないかを答える項目があります。
私の記憶が曖昧で申し訳ないのですが、選択項目は
【受講する】、【受講を検討する】、【受講しない】
の3つだったと思います。
要はその場で受講手続きをするか、一度持ち帰って検討するか、お断りするかということです。
受講する場合には適正テストを受けて選考を通る必要あり
受講を希望する場合には、簡単な思考テストのようなものを受ける必要があります。
私もまだ受けていないので実際にどのようなものなのかはわかりませんが、簡単な計算問題やパズルなどの問題みたいです。
そのテストの結果とカウンセリングでのコミュニケーション能力や本人のやる気などを総合的に判断して選考するみたいです。
この選考は、ほとんどの人がパスするようですが、スクール側もある程度やる気があって、エンジニアにとして転職できる人を見極めたい意図があるようでした。
また、スクール側としては転職成功率や転職後の離職率といった数字もHPで公開しています。
やる気のない人やそもそも明らかに向いていない人に入ってもらったとします。もし仮に転職が成功したとしても、ミスマッチになってすぐに離職という形になってしまっては、採用する企業にとっても、紹介するスクール側にとっても、転職する本人とっても良いことはありません。
この適正テストは最後のアンケートでその場で受講を希望する場合には、カウンセリング終了後にそのまま受けることが出来るみたいです。
受講を検討する場合は、受講したい意識がかたまった時点でこちらから連絡すると、テストのURLが送られてくるみたいなので、そこから受けることができます。
感想・まとめ
いかがだったでしょうか?
今回はDMM WEBCAMPの無料カウンセリングについてまとめてみました。
数あるプログラミングスクールの中で少しでも気になっているのであれば、まずはDMM WEBCAMPの無料カウンセリングに行ってみることをオススメします!
スクールのカウンセリングというよりは、完全に転職や今後のキャリアカウンセリングです。
カウンセリングの一番の目的は不安や疑問を払拭することだと思います。
そういった意味であれば、今回私が紹介したDMM WEBCAMPの無料カウンセリングは本当にオススメです!
カウンセリングにいったら、無理な勧誘や受講をしつこく迫られるのではないかなんて心配に思っている人もいるのではないでしょうか?
少なからず、今回私がカウンセリングを受けてみた結果でいうと、全く勧誘などはありません。
場合によってはあなたのためを思って、全く違うキャリアなんかを提案されるかもしれません。
それくらい本当の意味でのカウンセリングを受けることができます。
ぜひ一度、足を運んでみてください。
今回も最後まで読んでいただき、誠にありがとうございました。
この記事が少しでもあなたの役に立てば嬉しいです。