私は6月30日に当ブログを開設しました。
昨日でブログをはじめてちょうど1ヶ月になります。
1ヶ月間かけだしのブロガーとしてやってきて率直に今感じていることをまとめたいと思います。
この記事はこんな人におすすめです!
このブログを見れば、
これからブログをはじめようと思っている人は1ヶ月後の自分が想像出来ます。
ブログをはじめて1ヶ月前後の人には、私の現在の状況と比較してみてください。
私はぶっちゃけこの1ヶ月でなんの成果もあげていないので、おそらくレベルとしては底辺にいます。そんな私のブログをみて、少しでも勇気を与えられたらと思います。
それでは早速行ってみましょう!!
Contents
ブログをはじめて1ヶ月、現状のご報告
投稿した記事数
29日現在で投稿数はこの記事を除いて17記事という感じです。
なのでこの記事で18記事目となります。
ペース的には2日に1記事、たまに続けて投稿といったところです。
初心者ブロガーさんの中には何が何でも毎日投稿をまもっている人もたくさんいます。
本当に尊敬します。
しかし、私はそこにはこだわらずにブログを続けることを選びました。
理由は、毎日投稿すると決めて、出来なくなった時、それだけで一つ大きな失敗をしたように感じてしまうからです。
これについては賛否が分かれるところですので、自分にあったペースで投稿するのが良いと思います。
私は性格的に自分で決めた一つのことを守れなかった時、自分自身に対してものすごく責任を感じてしまうので、あえて毎日更新にはこだわらずに続けています。
もちろん毎日更新できることに越したことはないので、続けられることを前提とした更新ペースをまもっていくことが大切だと思います。
恒例のPV報告
1ヶ月の合計PVは7月29日現在で356PVとなっています。
ちなみに356PVのうち、約85%はTwitterからの流入です。ブログをはじめて1ヶ月ですが検索流入はほとんどないような状況です。
ちなみに29日現在では、SEO対策は皆無であり、これからの課題となっています。
ブログをはじめるにあたり、とにかく途中で投げ出さないことを基本として取り組んでいました。
その為、PV数はあまり気にせず、とにかく記事を投稿することに集中しました。
今後はこの調子で30記事程度まで投稿をして、その後SEOやサイトのカスタマイズに取り掛かる予定でいます。
Twitterを同時にはじめる
ブログをはじめるにあたり、Twitterも同時にはじめました。
Twitterはブログと非常に相性が良いです。
これからブログをはじめようと考えている人は是非Twitterも同時にはじめることをおすすめします!
沢山の素晴らしい考えを持っている人と交流ができる
Twitterには同じ境遇の初心者ブロガーさんをはじめ、雲の上の存在のようなプロブロガーさん、そして沢山の素晴らしい考え、発信を行なっている人たちがわんさかいます。
そういった人たちと交流することで、沢山の勇気ややる気をもらえます。
また、他のブロガーさんがどういった記事を書いているのか等もわかります。
沢山のブログ記事を読むこともできちゃいます。
Twitterからブログを読んでくれる人ができる
これがモチベーションを保つ上で非常に大切だと思います。
PV数はあまり気にしないと書きましたが、やっぱり気になります。
ブログをはじめても最初は本当に誰も見に来てくれません。
記事を書いても書いても誰からも見られないとやっぱり精神的に辛いものがあります。
Twitterにブログを更新した旨のツイートをすると本当にありがたいことにフォロワーさんが覗きに来てくれます。
本当にいつもありがとうございます。感謝しています。
さらにやさしいフォロワーさんは感想のコメント付きで拡散してくれたりもします。これが本当に嬉しいです。
収益について
収益についてですが、開始1ヶ月で一応発生しております。駄菓子屋で売っている5円チョコも買えない金額ですが。笑
ブログを解説してから約2週間ほどでグーグルアドセンスには合格しました。
その時の記事も合わせて読んでみてください。
収益が上がるとやっぱり嬉しいです。
ぶっちゃけ会社の給料日よりはるかに嬉しいです。
よく0から1を作るのはとても大変だなんて言いますが、まさに1が生まれた瞬間でした。
まとめ
ブログをはじめて1ヶ月。とても色々な経験をすることができました。
はじめてのことに挑戦するときの胸の高鳴りや、記事を投稿するときの達成感。
私はサラリーマンをやりながら、仕事終わりにコツコツと記事を書いています。
実際、時間的に厳しくちょっと辛いなって思う時もあります。
しかし、トータルで考えるととても楽しいです。
また、常に記事のネタを探しながら日常生活を送るので、小さな発見がとても増えました。
まだまだ本当にスタートラインにも立っていないようなレベルです。
この記事を読んでくれた人、是非一緒に頑張っていきますよう!
少しでも皆さんのお役に立てたら嬉しいです。
最後まで読んで頂き、誠にありがとうございました!